息子の野球を応援するブログ

息子5歳。夢は広島カープの選手になること。

レベルスイングがベストなのか?

タイトルどおり、レベルスイングがベストなのか、私の考えをまとめていきます。

プレーヤー時代は完全なダウンスイング論者でした。ボールを引きつけ、上から最短距離でスイングし、ボールの芯の少し下を叩いて、ボールに回転を与えて遠くまで飛ばす。こんな感じです。ストライクゾーンの真ん中よりも高い場合は、打てなくはないと思います。ただし、ストライクゾーンの低めに関しては全然ダメです。スイングの軌道とボールの軌道が全く合わず、右打者の場合は左投手のスライダーにかすりもしないでしょう。

それではレベルスイングがいいのか?
それともアッパースイングがいいのか?

私は「ダウン」「レベル」「アッパー」の3種類に分けることが、そもそも間違っていると考えています。高めの打ち方と低めの打ち方ではスイングの軌道が異なりますし、内角と外角でも異なります。

構えからトップに移り、そのトップから高低内外のストライクゾーン全てにバットをスムーズに力強く振ることができる。これが大事だと考えています。スムーズに振れない原因として、トップの位置が悪いという可能性もありますし、腕の使い方が悪い、バットの握り方が悪い、足の踏み出しが悪い、など様々なことが考えられます。もしくはメンタルの問題や基礎体力の問題の可能性もあります。

私の理想は、高低内外のストライクゾーンにもスムーズに振り出せるトップでボールを見て、ボールの軌道を正しくイメージして、イメージした軌道にバットの芯を力強くぶつける、です。

まぁ、これができていれば、私は柳田や山田と三冠王争いをしていますけどね。

指導現場の言葉について

野球の指導現場には野球用語がたくさんあります。腰をまわせ、ヘッドを下げるな、肘を上げろ、肘をたため、などです。しかしながら、その言葉の本質を理解している指導者の数は多くないはずです。その背景には、3つの問題があります。

1つ目は、過去に受けた指導を、もしくは本やネットに書いてある指導方法を、そのまま何も考えずに指導者が使っている。知識は自分で噛み砕いて、実践して、できるかどうかは別としても、理解する必要があります。

2つ目は、指導者の感覚と表現のズレです。指導者が正しい動きを実践、もしくは理解できていたとしても、それを正しく伝える必要があります。例えばバッティングで「バットのヘッドを下げるな」という指導があります。ここで問題なのは、「ヘッドを何と比べて下げてはいけないのか」ということを正しく伝えられるかどうかということです。低めを打てば、ヘッドが下がるのは当然です。私の場合は、手首の位置もしくは肘と手首をつないだ直線上と比べて、ヘッドを下げてはいけないと考えています。

3つ目は、相手が行動に移せる言葉を使っていないことです。一度に多くのことを指導しても、指導を受ける側は対応しきれませんし、子供に「遠心力を利用してバットのヘッドを走らせろ」と指導しても、「バットが走るって何だ?」となってしまいます。もしくは結果だけを指導することも、相手が行動に移せないという意味では同じです。例えば「力を抜け」「強く振れ」「軸足がフラついているぞ」などです。

簡単に言えば、大事なのは伝えることではなく、伝わること。そして結果が改善されること。良い指導をしたと指導者が自己満足していても、それが改悪なら指導しない方がましです。

このような考え方の原点は私のプレーヤー時代の経験からですが、最近読んだ本の著者では、桑田真澄さんや仁志敏久さんの考えに共感します。

グローブ選び

Jinが使っているグローブは、2千円前後の合成皮革です。天然皮革ではないため手に馴染むことはなく、Jinからも硬いと不評です。天然皮革のグローブは高いですし、両投げを目指しているので左右で1つずつ、通常の2倍費用がかかります。簡単に買い換えることは難しいので、妻からはチームに入るまでは購入禁止令が出ています。

そうはいっても情報を集めるのは大切なので、スポーツ用品店でグローブやバットをいろいろと見ています。ネットの情報も含めて気になっているグローブは、ミズノ社のワイルドキッズシリーズです。天然皮革ですし(一部合成皮革の製品もありますが)、価格もお手頃、サイズも数種類あり、かなり良さそうです。悲しいのは、左投げ用の在庫が少ないことです。複数店舗でチェックしましたが、店頭に在庫はなく、ネット販売でも品薄状態です。

購入するとすれば、小学生にあがる来春ぐらいになると思うので、その頃に良いグローブがあることを祈ります。


両投げ両打ち

私は右利きで、右投げ右打ちです。大学時代に両打ちに挑戦しましたが、肩の怪我の影響もあり、マスターする前にプレーヤーを引退しました。マスターはしていませんが、バッティングセンターでは普通に打てるレベルです。そして今は左投げに挑戦中です。今も右肩は完治しておらず、遠投はもちろん塁間の送球も無理です。Jinとキャッチボールするためと、「ゼロ」から投球動作を見直すことで、Jinに教えやすくなるかなと考えて左投げをスタートしました。最初は動きがぎこちなく、かっこ悪い投球フォームでしたが、今はシャドウピッチングなら悪くないフォームで投げることができるようになりました。

そしてJinも右利きです。
バッティングは右打ちと左打ちを交互にやらせていましたが、今はほぼ左打ちに固定されました。無理に右打ちもやらせるとモチベーションに影響するため、小学生になるまでは自由に打たせる予定です。10年後や20年後はどうなっているか分かりませんが、今は右利き左打ちの市場価値が下がっています。バランス良く身体を使って成長してほしいという思いと、希少価値の高い両打ちのスイッチヒッターを目指してほしいという思いの2つを持っています。

投げる方はというと、日常生活や運動会の玉入れなどは右投げですが、ピッチャーをする時は左投げです。たぶん、左打ちの時の右足を上げる感覚と、左投げの時の右足を上げる感覚が似てるからだと思います。バッティング同様に、右投げと左投げをバランス良く経験して成長していってほしいです。

野球の勉強

プレーヤー時代も本をよく読んでいましたが、Jinに野球を教えるために本をよく読んでいます。

野球の本に限らず本を読むのは好きで、独身時代はひと月に数万円を本の購入に充てていました。結婚した今でもちょくちょく本を購入し、本棚が足りないと妻に怒られています。

いま本棚に並んでいるレギュラーは以下の通りです。

監督・コーチ養成講座(川村卓)
桑田真澄の常識を疑え!(桑田真澄
ジュニア野球考えて上手くなる練習メニュー(仁志敏久
フィジカルを鍛えてうまくなる野球守備(仁志敏久
DVDでうまくなる!少年野球練習メニュー210(YBC野球塾)
ピッチングメカニズムブック理論編(前田健
ピッチングメカニズムブック改善編(前田健
バッティングメカニズムブック理論編(前田健
バッティングメカニズムブック改善編(前田健
立花龍司のメジャー流少年野球コーチング小学生編(立花龍司
立花龍司のメジャー流少年野球コーチング中学生編(立花龍司
心に火をつけるkidsコーチング(手塚一志
三振をとる‼︎球速アップ・メソッド手塚一志
安打量産‼︎打率アップ・メソッド手塚一志
野球ステップアップシリーズ守備編I内野手(関口勝己)
野球ステップアップシリーズ走塁編(関口勝己、中村大伸)
「野球ひじ」を治す・防ぐ・鍛える(山本智章)
「野球医学」の教科書(馬見塚尚孝)
プロが教える治療法!自分で治す野球肩・野球肘(佐伯勉)
子どもの足をすぐに速くする!(為末大
「体幹力」チューブトレーニング(木場克己)
小学生の体幹トレーニング(澤木一貴)
子どもの運動神経をグングン伸ばす(中野ジェームズ修一)
図解入門よくわかる首・肩関節の動きとしくみ(永木和載)
筋・骨メカニクス リハビリ、スポーツのための機能解剖学(山口典孝、左明)
野球あるあるメンタル練習法(高畑好秀)
わが子を一流にするメンタル・コーチング(白井一幸
いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング(飯山晄朗)
野球食ジュニア(海老久美子)
トレーニングの相棒プロテイン(野沢秀雄)
落合博満の超野球学①バッティングの理屈(落合博満
落合博満の超野球学②続・バッティングの理屈(落合博満
クオリティピッチング(黒田博樹
サウスポー論(和田毅杉内俊哉
工藤公康のピッチングバイブル(工藤公康
岩隈久志のピッチングバイブル(岩隈久志
前田幸長の史上最速のスーパークイック(前田幸長
メジャーで勝つ(長谷川滋利
頭で投げる。(石川雅規


これからも妻に怒られるのを覚悟しながら良い本があれば買っていくつもりです。

野球を好きになったきっかけ

私は学生時代まで野球をプレーしていましたが、大学を卒業したからは草野球経験もほとんどなく、Jinの前でプレーしたことはありません。Jinが野球好きになったきっかけは意外なところからで、それは数字でした。

Jinは数字が好きで、2歳前後から数字を読めるようになりました。私は草野球には参加しませんが、テレビではプロ野球MLBを見るため、そこに表示されるスコアボードやBSOカウント、球数に興味を持ったようです。公園で遊ぶのは野球よりもサッカーなJinでしたが、ここから野球好きになりました。

「子供が男の子だったら将来はプロ野球選手に」という淡い夢を抱いていた私は、これはチャンスとばかりにマツダスタジアムにも連れて行き、カープのTシャツや帽子を買い与えるなどして、Jinの興味の芽を大事に育てました。その結果、このブログのタイトルでもある「ぼく、広島カープの選手になる」になりました。

もちろんJinの人生はJinのものですので、野球を強制したくないですし、サッカー選手になりたいと言えば全力で応援します。今もサッカーをするのも好きなので、自宅には公園で遊ぶ用のサッカーボールが1個、室内で遊ぶ用のサッカーボールが大小1個ずつ、ミニゴールが1セットあったりします。もちろん野球道具としては、右投げ用と左投げ用のグローブが1個ずつ、公園用のバットが1本、室内用のバットが2本、おまけにベースが1セットとティースタンドも持っています。

いつまで野球を続けてくれるか楽しみです。

体重1980グラムからのスタート。

Jinが生まれたのは2010年12月。予定日よりも約1ヶ月半早く生まれたため、体重1980グラムの未熟児でした。

幸いにして体重が少ないだけで健康に問題はなく、NICUに約1ヶ月半入院し、ちょうど本来の予定日の頃に無事退院することができました。

母子手帳に掲載されている成長曲線の標準値下限ギリギリを推移していましたが、離乳食を食べ始めだした生後半年頃から体重も増えはじめ、5歳になった現在は身長111㎝、体重19㎏まで成長しました。

賛否両論、いや否定派の方のほうが多いと思いますが、Jinにはプロテインを飲ませています。毎日必ずというわけではありませんが、4歳頃から朝晩の食事の後に牛乳に混ぜて飲ませています。筋力トレーニングをさせているとか、激しい運動をさせているということは全くありません。Jinは食が細いため少しでも成長の足しになってほしいと願い、身体の負担にならない程度の少量です。

最近のプロテインは味が美味しく、バニラ味やココア味、バナナ味などがあります。味についてはJinのリクエストに応える形で選んでいます。プロテインの種類としてはジュニア用、ウエイトアップ用、ウエイトダウン用など様々あります。成分表示を確認したところ、ジュニア用はタンパク質少なめ、ウエイトアップ用は糖質多め、ウエイトダウン用は糖質少なめという傾向が確認できました。ちなみに現在飲んでいるのはウエイトダウン用のフルーツミックス味。ウエイトダウン用は糖質が少ないのに加えて、ダイエット中に不足しがちなカルシウムなどの成分を補っているだけなので、痩せ薬ではありません。

栄養学などの本を読んで日々勉強していますが、Jinにとってベストな環境を提供できるように努力していきたいです。